現在、コメントを頂く場合「ホームページアドレス欄」を入力必須にしております。
制限は付けたく無かったのですが、無責任なコメントや、無益な議論、論争を招く内容を書き込まれる方も稀におられるので、不本意ながら入力必須項目とさせて頂きました。
また、urlを含むコメントも投稿できません、ご了承ください。

2009年09月10日

音楽理論の基礎知識(ギターのコードは形で覚えるもの?補足)

前回、
 ギターのコードは形で覚えるもの?
で書いた内容は、音程(インターバル)と云う音楽の基礎知識が有ると云う前提で書かれています。
私のブログ内で「そう云った基礎知識」を説明する事は多分無いと思います。

「じゃぁ、そう云った基礎知識が無い人はどうすればいいの?」
と、云う事で探してみたところ、
「あいうえ音楽理論セミナー」
と云うサイトを見つけました。
http://www.musicable.net/seminor/theory/index.htm

このサイトの説明の仕方は、私の教え方とかなり近いと思います。
最低限必要な「音楽理論を学ぶための基礎知識」が、分かりやすくまとめて有ります。
もし、あなたが音楽を職業にするつもりであれば、最低限必要な知識だと思います。
「あいうえお」を覚えていなければ、文章を作ることが出来ない様に、「音楽理論を勉強する」のに、「最低限知っておかなくてはいけないルール」でもあります。
なんせ、義務教育で習う内容ですから(私も義務教育の時は全然勉強しなかったので、後で後悔した一人です)
まさに「あいうえ音楽理論セミナー」ですね。

ちなみに「音程」についての説明は以下の2ページにあります。
http://www.musicable.net/seminor/theory/2-02.htm
http://www.musicable.net/seminor/theory/2-03.htm

少し補足すると、
 長 は英語でメジャー   なので大文字のエム(M)
 短 は英語でマイナー   なので小文字のエム(m)
 完全は英語でパーフェクト なので小文字のピー(P)
 増 は英語でオーギュメントなので aug または + と書く
 減 は英語でディミニッシュなので dim または − と書く

例)
 長3度  ⇒ M3
 短3度  ⇒ m3
 完全5度 ⇒ P5
 増5度  ⇒ aug5 または +5
 減5度  ⇒ dim5 または −5

これらの略記はコード・ネームの書き方にも関連があるので覚えておくと便利です。


posted by 浦太 at 12:36| Comment(6) | TrackBack(0) | 音楽理論豆知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Niceな Blogですね!

勉強になります。


ciao

Hide
Posted by Hide at 2009年09月10日 21:16
>Hideさん
ありがとうございます。
そう言って頂けたら幸せです。
ブログ初心者ですので何かとアドバイス頂ければ嬉しく思います。
Posted by 浦太 at 2009年09月10日 21:56
いや〜 凄いですね^^
頑張ってみます!(感謝。
Posted by at 2009年09月10日 22:39
>玲さん
このページに書いた様に、これらの内容は「音楽理論」と云うよりは「音楽理論」を勉強するのに必要な「基本的なルール」です。

「音楽理論」はもっと奥の深いモノですし、正しく学べば、「一般的に理論化されていない事」も、更に発展させる事さえ出来ます。

ただ、正しく、応用の利くように学ぼうとすれば、ちゃんと順序だてて指導を受けないと難しいと思います。
直に面と向かってコミュニケーションを取りながらでないと難しい。

また、それを職業としている人(私も含め)もいるのですから、このブログ上で無料で公開するのは問題があると思っています。

ですので、このブログではそう云うところに踏み込まない範囲で、あまり一般的に教えていない(と思われる)内容を書こうと思っています。

もし、あなたが本格的な音楽理論を学ぼうと思われているのなら、そして、あなたが首都圏にお住まいでしたら、メーザーハウスで講師をされている「鈴木宏幸 先生」は私の恩師でもあり、私の知る限り、最高のジャズ系音楽理論の先生です。
もし、あなたが阪神圏にお住まいでしたら、少なくともジャズ音楽理論に関しては、私の所に来られたら後悔はさせません。
私はプレイヤーとしては一流とは言えませんが、レッスンプロとしては一流だと自負しております。
Posted by 浦太 at 2009年09月10日 23:27
読んでみたところ基本的なルールしか
載ってませんでした;(当然。
まぁ 確かに面と向かって教えてもらう方が
分かりやすいかもしれませんね^^;
でも近くに住んでおりませんので
残念ながらいけません;
Posted by at 2009年09月11日 00:08
>玲さん
前にメッセージで送った
ウェブ・ギター・スクール
http://64strings.org/home.shtml
は私の恩師であり、メーザーハウスで講師をされている「鈴木宏幸 先生」がやっておらえるサイトです。
そちらにも有用な情報は有ると思いますョ。
Posted by 浦太 at 2009年09月11日 06:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
fx